2010年12月23日木曜日

第13回鈴鹿シティマラソン(12/19)

第13回鈴鹿シティマラソン
去年はハーフに出場したけど、今年は最長でも10kmです。  
去年との比較をしたかったから、ちょい残念。
やっぱ周回コースでハーフは混乱するからかな~。

でも頑張りますよ!!

今年はゲルマン帰りのあの人も一緒です。
前回の豊田マラソンもそうだけど、知り合いがいると心強いデスナー。
刈谷に6:30集合!!
彼は遅れ気味ですが。。。想定内ス。
そういう自分もめざましの設定間違えて、寝坊しかけたんす。。。

去年は大渋滞でスズカに着いてから、車を停めるのに1H以上かかりました。
が、今年は
自分のアプローチを変えたこと

ゲートが増えた?こと
で、呆気無く駐車完。ヨカッタヨカッタ。

ということで、車内で与太話?いや、結構、深刻な話を。。。

程よい頃に受付へ。
今年もTシャツ頂きました。


今年は去年と違って暖かいです。
去年は、寒さと時間ギリギリの焦りで、
ナンバーを付ける際に安全ピンで指を何度も刺したな。。。










競技用車イスのレース中に和太鼓のイベント。
漢がた~か~ま~る~。












スタート直前に、
ツブヤイターする彼です。












この後スタート。
いつもながら無理なスタートダッシュをしてしまい、速攻ばてました。
反省。。。
且つ、自分の責任だけど、右足の靴下が変にずれてしまって痛く(泣)
(ずれを避けるために踵で着地する感じ走る)
(アップの時は問題なかったのに。。。)
走行ラインからはずれて止まって直そうとするも上手くいかず。
痛いまま、凹んで走りました。
途中で直ってくれてよかったですが、そのせいか右足だけが痛いです。
女子高生のコスプレ君にもぶち抜かれたし。。。


結果は、43分21秒。
豊田マラソンよりもちょっとよくなったね。
順位的にもボチボチ。
練習不足もあったのでコレで良しとしましょー。

しっかし、ここもアップダウンがキツイ。

ゴール後にma2oのゴールシーンを撮ろうと思ったが、見逃してしまった。
5.6kmの部の1位の子の激走に目を奪われてたな。

つーことで、2人とも無事に完走。

この後、コース上で記念撮影等々しました。

お決まりデスナー












お決まり2。











【補足1】
先日、長女が学校のマラソン大会で独走で1位となった。
おっさんの頑張りも家の中で霞んでます。

【補足2】
大会の後は、三重出身の同僚に薦められた
亀八食堂
に行ってきた。
クセになるお店ですね。人もいっぱい。
材料投入。
豪快やなー。












かき混ぜます。

結構大変!!
つかれる~。










完成です。
因みに、向こうの彼とはツブヤイター合戦です。













〆のうどん投入












ごっちゃまでした。
来年もまた来るでよ~

2010年12月8日水曜日

8年ぶりの大会

去る、11/28(日)
第31回豊田マラソンに参加してきた。


実に8年ぶり。
子供が生まれる前に参加したんだよね~。


去年も申し込もうとしたんだけど、すぐ定員になってしまったんだよね。
記念大会?Qちゃん効果?ってことですかな?


さてさて、この大会はロケーションの悪さ?人気?もあって、パーク&ライド方式です。
10:30スタートですが、勘八ICで7:50のバスに乗らなくてはなりません。
面倒だけど仕方が無いすね。
昔は、会場近くまで車で行けたけど、その分渋滞が酷くて焦ったけね。


なんとか間に合いました。


すでに、沢山来てますね。
皆さん好きですな~
























バスに揺られて到着。
井上小学校
しかーし、会場から結構遠いじゃん!!
いやいや、文句を言ってはなりませんねぇ。










受付です。
人がわんさか居ます。













スーパースイマー+トライアスリートのイナちゃんマンと合流し
開会式に参加。
参加っても、ベンチに座ったまんまですけどねー。












中日新聞のヘリがお祝いにきました。
なにかお祝いを投下していきました。












開会式です。

この後、イナちゃんマンと軽くアップ。

やっぱ、一緒に大会に出る人がいると
張合いが出て良いね~







30分前になったので、ピーチ味のザバスで
ラブ注入











スタート直前。
この後は、もうへべれけでーす。
1Wの間、結構走りこんだけど、
逆に疲労が溜まってしまった感じです。

結果は、43分57秒。ほぼ44分か。。。
8年前より、2.5分早くなっているから良しとしますかね~
やっぱ、ここは坂がキツイわ。
最後が登りってのもやらしいです。






40代の部で5分後にスタートしたイナちゃんマン。
40分30秒~。
気抜いてたら、追いつかれたわ。やばっ


来年は、同じクラスですなぁ。
チームWVWとしてで走りまっか。

この後、2人でトルティーヤを食べて解散。




【補足1】
12/19 鈴鹿の10km

【補足2】
イナちゃんマンは、この後、子供さんの753とスイムだそうです。
さすがトライアスリート

2010年11月6日土曜日

センチメンタルジャーニー・2日目

記憶が曖昧になってきたけど続けるス。

2日目、雨はなんとか上がった。
AMの予定のGの会場は、10:00~だそうだが、
早朝のしぞーか駅も大したことはないので、東静岡駅に向かいます。


駅から観たG。
結構デカく見えるね~。

因みに、駅の至る処がキープアウトになっていた。
カメラ撮影で溜まってしまうことの対策だろうね。









小さいけれど。
カラス!ガンダムの頭に立つ
です。










開場までに時間があり、朝食をとろうと思ったところ。。。
なんも店がなーーーい!!・・・MISS7
しぞーか駅で調達してこれば良かったかな。。。

ライフラインを求め、
路頭に迷いドンドコドンドコ歩いたところ。
通っていた自動車学校

良くお世話になった喫茶店まで来てしまった。

な、懐かしすぎる












20年ぶりに入店。
おもわずメニューで騒いでしまった。
モーニングをオーダーしたあとも、メニューを観ていたら、
まだ時間的にオーダーは出来ません、と言われちったすよ










放浪したが、なんとも感慨深い結果になりました。

その後、静鉄を1区間乗り会場へ戻りました。
人、メチャ増えてる~。
親子、カップル、色々な人がいます。

やっぱり、間近でみるとド迫力。
感心するしかありません。

全国、いや世界にアピール出来る
良いモノ
がある地域って強いよね。

家が近ければ、
娘たちにも見せてやりたいんすけどね~。






グッズのお店に少し興味があったが、
長蛇の列でスルー。
45Mも並ぶ気はさずがにしません。
でも、
・Gヲタ
・親子
・カップル
・じじと孫
様々な人たちが並んでいました。




この後、
しぞーか駅で、お土産購入。

大学近辺を激走

R150

大崩海岸

焼津さかなセンター
を周り帰路につきました。

また行きたいな~。天気の良い時に!!

2010年11月2日火曜日

センチメンタル・ジャーニー・1日目・夜の部

グダグダになってきたけど続ける。


1日目 夜の部

清水側に降りて、山原へ!!

超久しぶりってのと、いつもと違う方向からのアプローチで、2回迷いましたね・・・MISS5
いやー、道が急だわ。
昔は考えたことも無かったが、トレイルランの練習に使えるわね。
おいちゃん2人の加齢臭が漂う山原。。。
が、やっぱ綺麗。
娘達にみせてやりたい夜景です。

雨のせいもあって、ケータイの写真では夜景は撮れずできず。


海と山が一気に楽しめるのが、静岡の良いところです。


名残惜しいが、マダマダ観たいところがあるので、
しぞーか駅方面に向かうぞ。


今回の旅の目的の中でも優先度が高いすまる亭に寄った。










セレブ喰い!!
勿論、面大盛り+かき揚げW載せ!!

















腹を満たしたところで、再出発!!

アピアで待ってる~の彼女はスルーして、
たいちーんの元カノがバイトしていた某寿司屋もスルー。

長沼?千代田?の昔のバイトの事務所が入っているビルを探したが無かったね。
ここの通りは、今回の旅の中でも一番様変わりしていたかも。
きれいになってました。


R1に戻り、駅方面へ
左手に白い悪魔発見。
じっくり見るのは、明日にしましょ。





静岡駅到着






















ホテルにチェックインし、街中へ繰り出します。
懐かしさはあるものの、結構、店も変わっていたりして複雑な気分です。
すまる亭、メチャ安サイトー、トンカツ屋、マック、カラオケ、青葉公園
な、泣けるで~。
バイトとはいえ、ほぼ毎晩、街に出ていたからねー。
今思えば、学生時代にやっていたバイトは893なもんです。
今、リーマンをやって、且つ超朝型人間になっているのが奇跡かも。
あと。、いっぱしに呼び込みの兄ちゃんが増えていた。(同じのに3回も声をかけられた)
もし当時がこういう状況なら、トラブってただろうな~。


いろいろ回ってぶたあみやき弁当ゲッツ。


メニューが増えていたねぇ。
ロース?
タン?
でも迷わずぶたです!!


公園のベンチに座って食べたいところだが、雨で不可。
で、でた結論が新幹線のホームです。
入場券を買ってホームのベンチでごちになりました。












この後、一旦ホテルに戻りシャワーを浴びて1Fのプロントに行くも。。。
5分差で、オーダーストップ。・・・MISS6
まだ、22:30だよ。。。


雨は強いし、寝るしかないっすな。


あ、新静岡駅、鷹匠の近辺チェックするの忘れた。。。



2010年10月24日日曜日

センチメンタル・ジャーニー・1日目・昼の部

昔を懐かしむ為、Gを観る為、
第2の故郷の静岡市に1泊旅行することになった。

1日目 昼間の部

hideponと合流。
iをウチの駐車場に停めて、330iで出発。

そして、iphoneがサブナビ役。

高速に乗るが、行きなり渋滞。
雨も降っているし、遠出するには条件が悪い。残念ね。
途中順調に進むが、牧ノ原で渋滞に再度掴まる。
ここで一旦、休憩。
hideponは、知り合いに遭遇。

再出発し、しぞーかへ。


静岡の住処は一旦スルーし、
そのまま高速で昼食の為に、
清水の寿しミュージアムへ!!
今回で、ワシは4回目。















いつもここでも、回転寿しだが、今回はカウンターへ。
いや~、大人になった感じがするね。
飲み物+生しらす+握りのセット+追加で2貫、ごちそうになりました。

あ、そそうそう今回のテーマの1つは
【セレブ喰い】=店で一番高い物を注文する!
です。










この後、館内をぶらり。
気のせいか、開館当初よりも勢いが無くなってきたかな?
まるちゃんのノートを、レディース中小の土産用にゲットし、出発!!

今度は、三保の松原へ。

途中、学生時代に初体験を経験した店を探したが、発見出来ず。
・・・MISS1
初体験ってのは、イカ墨のスパのことですけどな。

カロリミットも途中でゲット@杏林堂


三保の松原は思い入れは強く無いけど、、、
深夜にドライブに来た時に職務質問をされて記憶はあるね。


能楽のイベントがあったみたいだけど、生憎の雨で中止。
【絶景地】というビューポイントまで歩くも、当然景色も全く見えず。
・・・MISS2


















大谷海岸を通り、今回の旅のメインといって良い下宿先へ出発!!
清水側の道がきれいになってましたな。

大学近辺到着。
車を降りて、下宿~学校~学校近辺を徘徊。
懐かしすぎー。
我々のすんでいた家屋は建て直されていましたな。


この坂はたいちーんの自転車を借りて下ったときに、
ブレーキが壊れて道路に飛び出したことあるな。。。
あおの時ほど、死を覚悟したことは無い。


交換中のタイヤも転がしてしまい、
駐輪場の屋根を壊したっけ。
質量保存の法則を体感したよ。
ごめんね大家さん




下宿から大学へ歩きました。
懐かしいねー。
大学は一見変わっていない感じ。




















にしても、大谷街道は道が狭く歩き難かったわ。
当時でもこんなに歩いたことは無いだろう。。。しかも雨の中
原付or車に頼りっきりだったしね。
びしょぬれ状態です。
・・・MISS3













雨も強いし、時間も無くなったてきたので、大谷を離脱。
また明日、少し寄りましょう。

日本平へ!!
途中のマイコーナーをスルーし、、、
グリーンハウスの焼肉ピラフ(未だあんのか?)はスルーし突入。
今は、料金不要なのね!!

昔は無茶して走ったもんですが、
おいちゃんになったので、ゆっくり走りますよっと。
hideponとビデオ撮りながら走って国家暴力に注意されたっけね。

無事に頂上へ到着。
2つある売店の1つは、もう店閉めてます。
はやくねぇすか?



当然ながら、ここのビューポイントもNG。
海すら見えない。
・・・MISS4










日本平を清水側に降りて次へつづく。。。

2010年10月6日水曜日

新タイヤ

自分の脚のタイヤを替えてみたす。

装着前

壱号
マジ走り用・良道用
前のものより軽いので、タイムは出せる。
が、その分負担も微増。











弐号


流し用・悪道用

前のに近い感じ。
クッション性は良いけど、ちょい重い。
でも、なんだか安心します。

初級者から抜け出せないってことかな~






あ、車の方はすごい快適。
330iはコンフォート系にしたので、ノイズは激減した。
転がり抵抗も良くなった感じでアクセルオフでもススムススム、減速ポイントをもっと早めにしなきゃ。
ただ、高速性能、旋回性能は悪くなったよねぇ

2010年9月29日水曜日

街にタイヤ番長がやってきた

bB と 330i のタイヤを交換した。

特にbBは、今年度中に車自体を買い換える見込みがあったので粘ってきた。
が、もう限界です。

原因不明で、RRのエアが抜け気味だったが、ここ最近はFRのエアの減り方が異常すぎすぎ。
(因みに、RRは以前に水没させてみたことがあるけど、判りませんでした。。。)

4輪業界に従事していながら、ここまで放置してしまったことは、恥ずべきことです。

今までタイヤ交換というと、
GS(大学時のバイト時代、と卒業後ちょっと)
タイヤ館
で、お願いしてきましたけど、今回は出張専門のタイヤ交換屋さんにお願いをした。

輪屋 さん


理由は
・リーズナブル
・少しイレギュラーなお願いがあり
・レディース軍団の時間を邪魔しなくて済む
から。。。

bB
 ミシュランのエナジーセーバーを装着。
(昔、フランクフルトMSに行ったときに、デモしていたタイヤかな?)
旧タイヤがボロボロだったから、単純比較はいけないかもしれないけど、
車庫入れの為に、軽く動かしただけでも、向上代が判る。
普段、車に興味が無い、相方でさえも絶賛!!
やっぱ、タイヤって大切!!

これで、安心してレディース軍団と別行動が出来、、、
イヤ仕事に打ち込めます。






330i


同型車に乗る連れ経由で以前に貰っていた、dbを装着。
車格に合わないことを、輪屋さんにアドバイス頂いたものの、
ほぼ新品状態なので装着することに。

交換時に、リアのブレーキパッドがヤバイことを
強く指摘頂きました。

別のパーツのことを。。。余程、ヤバイんすね。
今年の3月の車検にも、車屋さんに指摘されていまして、、、
今度の冬のオイル交換時にとも思っていたけど、
早々に交換するように意を決しました。


奉納
イレギュラー対応をして頂いたお礼です。
お好きなようなのでー。

hideponネタから、自分も飲みたかったしね。

なんにせよ、作業はとってもスムースでした。








今度は、330iにパイロットスポーツ3を着けられるように、お金ためまーす。
また、宜しくお願いします。

2010年9月26日日曜日

初参加・三河高原トレイルラン

今シーズン2回目のトレイルランに参加してきた

三河高原トレイルランニングレース2010

この大会は初参加。コースも【ほぼ】未知。
ほぼってのは、前にhideponと下見に来たものの、
迷子になり且つ大雨に降られ、途中で退散したため。

結果としては、
ショート9kmで、28位/332? 44分22秒

(雑感)
・コースを知らないのでペースが判らなかった。
・中盤、独り旅で孤独だった。前走者がいないので、コースが判りにくく走りにくかった。
・丸太は鬼門
・中盤~終盤にかけて、8~10人くらいに抜かれてガックシ。
(後方全然見えなかったのに、あっという間に追いつかれてしまったのね。。。)


スタート1H前












ワシ、ゴール。













hideponゴール

彼はこの後、海外出張へ。
スゴ!!

来年もやる?









ジャンボフランク。
肉汁が半端ねぇっす。











コロッケ













五平餅・・・・でした













体動かして、その土地のものを食べて、幸せでしたい。


(補足)
・ゼッケンが事前に郵送
・当日の受付はなく、署名カードの提出のみ
・スタートはゼッケン番号順で並ぶ
とういのが、他の大会と違って良かったす。

世代交代 

おっさんになってから再び走り始めて使ってきた、舗装路用シューズ。
つま先が破れてきたす。


舗装路といっても、ホームコースがアップダウンが激しいので、
 負担が掛かるわね。   
今月で、こいつは廃却予定。 お世話になりやした。










で、去年度末に次を用意していた。
何故か、2足(大人の事情です)。

当初、買ったもの。
ほぼ見た目重視・・・
レインボウカラー。
性能と自分との相性は大切だけど、
気持ちの盛り上げも大切しょ。









2足目。
アディゼロ・ボストン











どっちから下ろそうかなー。

流し用 と 本気用で使い分けるかねー

2010年9月12日日曜日

シーズン初レース

去年に引続き、近所且つホームコースのトレイルランの大会に参加してきた。

ホームコースってことで、もっと上位を目指したかったけど、
練習不足の人はそんな我が儘を願ってはいけません。

7:00
受付。なんと去年と同じゼッケン!!
スタッフの方には、申し訳ないが、時間があるし暑いしね。
開会式もサボって、一旦自宅待機へ。

ごめんね主催者さん。

9:45
再度会場へ。さらに、あちーね。














10:30
招待選手、お二人を迎えてスタート。

去年の教訓 と 暑さを考慮し、スタートダッシュは程ほどに。
7位

周回路中(といってもアップダウンきつい)に、男性1人、女性1人に抜かれる。。。。
9位

上位陣は、遥か彼方へ。。。
山に入る前に、先ほどの女性を抜き返す。ごめんねー。
8位

山に入った直後に、ペースが遅くなった大柄な方を抜かす。
7位

ここから、ほぼ独り旅。
去年も同じケースだったなー。
良いのか悪いの、前走者もいないし、後走者も無し。
目標も無いけど、プレッシャーも無し。
甘えて、何度も歩いてしまった。。。

前走者が見えたと思ったら足に違和感。
右足の紐がほどけてまんがな。。。
最近は大丈夫だったのに、何故に本番で。。。

気を取り直して再出発。
2つめのエイドステーションで、給水。
ここは予定にはなかったポイントだけど、暑いから追加されたのでしょうね。
感謝。

招待選手の一人が歩いている。
ケニアの方です。
日本の方が暑いってさ。
6位

途中、見通しの良いところで前走者がみえるも、
脚が終わって全く追いつける気がしない。

途中舗装路へ、3つ目のエイドステーションで給水。
且つ、背中に水をかけるサービス有。

再び山へ。
前がみえないのでペース落とすが、後走者を確認。
スタート時に絡みのあった女性です。
おっさんとはいえ、女性に負けるのは悔しいので、少しペースアップ。

山を抜け、最初周回に合流。
スイム+トレイルの種目と混走。
前走者を発見、かなりペースが落ちていたので、ダッシュしゴール直前で抜く。
が、スイム+トレイルの方で、順位は変わらず。

(総括)
暫定
タイムは、31分?。去年の1分落ち。
順位は、6/32?。去年は、11/36。

去年に比べて、タイムは下がったけど、順位はあがったね。
タイムは下がったのは、暑さと練習不足。
順位が上がったのは、女子率が多いからかね。
順位も、年齢、性別からすれば妥当なところ。
伊良湖のトライアスロンと重なっているから、男子率下がったかな?

来年は練習して望みたいし、もう少し暑さが和らいでくれると。。。

(追記1)
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
去年よりパワーアップしてましたね。

(追記2)
ちびっ子トライアスリートの活躍には、毎度涙が。。。

よし、次女を迎えに行くまで、昼寝しよっと。