2010年9月29日水曜日

街にタイヤ番長がやってきた

bB と 330i のタイヤを交換した。

特にbBは、今年度中に車自体を買い換える見込みがあったので粘ってきた。
が、もう限界です。

原因不明で、RRのエアが抜け気味だったが、ここ最近はFRのエアの減り方が異常すぎすぎ。
(因みに、RRは以前に水没させてみたことがあるけど、判りませんでした。。。)

4輪業界に従事していながら、ここまで放置してしまったことは、恥ずべきことです。

今までタイヤ交換というと、
GS(大学時のバイト時代、と卒業後ちょっと)
タイヤ館
で、お願いしてきましたけど、今回は出張専門のタイヤ交換屋さんにお願いをした。

輪屋 さん


理由は
・リーズナブル
・少しイレギュラーなお願いがあり
・レディース軍団の時間を邪魔しなくて済む
から。。。

bB
 ミシュランのエナジーセーバーを装着。
(昔、フランクフルトMSに行ったときに、デモしていたタイヤかな?)
旧タイヤがボロボロだったから、単純比較はいけないかもしれないけど、
車庫入れの為に、軽く動かしただけでも、向上代が判る。
普段、車に興味が無い、相方でさえも絶賛!!
やっぱ、タイヤって大切!!

これで、安心してレディース軍団と別行動が出来、、、
イヤ仕事に打ち込めます。






330i


同型車に乗る連れ経由で以前に貰っていた、dbを装着。
車格に合わないことを、輪屋さんにアドバイス頂いたものの、
ほぼ新品状態なので装着することに。

交換時に、リアのブレーキパッドがヤバイことを
強く指摘頂きました。

別のパーツのことを。。。余程、ヤバイんすね。
今年の3月の車検にも、車屋さんに指摘されていまして、、、
今度の冬のオイル交換時にとも思っていたけど、
早々に交換するように意を決しました。


奉納
イレギュラー対応をして頂いたお礼です。
お好きなようなのでー。

hideponネタから、自分も飲みたかったしね。

なんにせよ、作業はとってもスムースでした。








今度は、330iにパイロットスポーツ3を着けられるように、お金ためまーす。
また、宜しくお願いします。

2010年9月26日日曜日

初参加・三河高原トレイルラン

今シーズン2回目のトレイルランに参加してきた

三河高原トレイルランニングレース2010

この大会は初参加。コースも【ほぼ】未知。
ほぼってのは、前にhideponと下見に来たものの、
迷子になり且つ大雨に降られ、途中で退散したため。

結果としては、
ショート9kmで、28位/332? 44分22秒

(雑感)
・コースを知らないのでペースが判らなかった。
・中盤、独り旅で孤独だった。前走者がいないので、コースが判りにくく走りにくかった。
・丸太は鬼門
・中盤~終盤にかけて、8~10人くらいに抜かれてガックシ。
(後方全然見えなかったのに、あっという間に追いつかれてしまったのね。。。)


スタート1H前












ワシ、ゴール。













hideponゴール

彼はこの後、海外出張へ。
スゴ!!

来年もやる?









ジャンボフランク。
肉汁が半端ねぇっす。











コロッケ













五平餅・・・・でした













体動かして、その土地のものを食べて、幸せでしたい。


(補足)
・ゼッケンが事前に郵送
・当日の受付はなく、署名カードの提出のみ
・スタートはゼッケン番号順で並ぶ
とういのが、他の大会と違って良かったす。

世代交代 

おっさんになってから再び走り始めて使ってきた、舗装路用シューズ。
つま先が破れてきたす。


舗装路といっても、ホームコースがアップダウンが激しいので、
 負担が掛かるわね。   
今月で、こいつは廃却予定。 お世話になりやした。










で、去年度末に次を用意していた。
何故か、2足(大人の事情です)。

当初、買ったもの。
ほぼ見た目重視・・・
レインボウカラー。
性能と自分との相性は大切だけど、
気持ちの盛り上げも大切しょ。









2足目。
アディゼロ・ボストン











どっちから下ろそうかなー。

流し用 と 本気用で使い分けるかねー

2010年9月12日日曜日

シーズン初レース

去年に引続き、近所且つホームコースのトレイルランの大会に参加してきた。

ホームコースってことで、もっと上位を目指したかったけど、
練習不足の人はそんな我が儘を願ってはいけません。

7:00
受付。なんと去年と同じゼッケン!!
スタッフの方には、申し訳ないが、時間があるし暑いしね。
開会式もサボって、一旦自宅待機へ。

ごめんね主催者さん。

9:45
再度会場へ。さらに、あちーね。














10:30
招待選手、お二人を迎えてスタート。

去年の教訓 と 暑さを考慮し、スタートダッシュは程ほどに。
7位

周回路中(といってもアップダウンきつい)に、男性1人、女性1人に抜かれる。。。。
9位

上位陣は、遥か彼方へ。。。
山に入る前に、先ほどの女性を抜き返す。ごめんねー。
8位

山に入った直後に、ペースが遅くなった大柄な方を抜かす。
7位

ここから、ほぼ独り旅。
去年も同じケースだったなー。
良いのか悪いの、前走者もいないし、後走者も無し。
目標も無いけど、プレッシャーも無し。
甘えて、何度も歩いてしまった。。。

前走者が見えたと思ったら足に違和感。
右足の紐がほどけてまんがな。。。
最近は大丈夫だったのに、何故に本番で。。。

気を取り直して再出発。
2つめのエイドステーションで、給水。
ここは予定にはなかったポイントだけど、暑いから追加されたのでしょうね。
感謝。

招待選手の一人が歩いている。
ケニアの方です。
日本の方が暑いってさ。
6位

途中、見通しの良いところで前走者がみえるも、
脚が終わって全く追いつける気がしない。

途中舗装路へ、3つ目のエイドステーションで給水。
且つ、背中に水をかけるサービス有。

再び山へ。
前がみえないのでペース落とすが、後走者を確認。
スタート時に絡みのあった女性です。
おっさんとはいえ、女性に負けるのは悔しいので、少しペースアップ。

山を抜け、最初周回に合流。
スイム+トレイルの種目と混走。
前走者を発見、かなりペースが落ちていたので、ダッシュしゴール直前で抜く。
が、スイム+トレイルの方で、順位は変わらず。

(総括)
暫定
タイムは、31分?。去年の1分落ち。
順位は、6/32?。去年は、11/36。

去年に比べて、タイムは下がったけど、順位はあがったね。
タイムは下がったのは、暑さと練習不足。
順位が上がったのは、女子率が多いからかね。
順位も、年齢、性別からすれば妥当なところ。
伊良湖のトライアスロンと重なっているから、男子率下がったかな?

来年は練習して望みたいし、もう少し暑さが和らいでくれると。。。

(追記1)
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
去年よりパワーアップしてましたね。

(追記2)
ちびっ子トライアスリートの活躍には、毎度涙が。。。

よし、次女を迎えに行くまで、昼寝しよっと。

2010年9月5日日曜日

偽造

5月の人間ドックで、要精密検査の診断が出た。。。
ので、精密検査をやってきた、つーかヤラレテきた。


人間ドックの診断の内容は、検便2日分の1つに、血液反応があったということ。
これは、大腸にポリープがある可能性があるということらしい。

ってことで長女の夏休みが終わりを見計らい検査してきた。
(切除や最悪手術の場合、迷惑かける?からね。)

大腸内視鏡ってやつね。
小さいポリープはその場でとってくれるんだってさ。


前日は、人間ドック同様に9時以降は、食いは駄目。水はOK
当日の朝食は勿論駄目。水分は多少良い。

病院は9時から。
9時から11時まで、2Hかけて2Lのニフレック(下剤)を飲む。
味は、ポカリの失敗版で不味い。
これを、単に2L飲めば良いだけなら、そう苦ではない。
でも、10分毎に分けて飲むってのが苦しい。
まずい後味を何度も味わうことになるからね。

飲み始めてから30分くらいで、お腹が張ってきた。
動くと分身が出やすいというから、トレランの練習も兼て院内の階段を上り下り。
調子よく出てくるようになった。

これを繰り返すのだけれど、朝食を食べてないから力が入らないわけです。
動くのもかったるくなってくる。

で、1Hたったくらいに、看護婦さんが角砂糖を出してくれました。
そのおかげで、ニフレックの不味さがだいぶ中和された。加えて、力が出てきた。
たかが角砂糖で、こうも違うものかと。。。
(裏を返せば、お菓子の類ってやっぱり太る元なんだねー)

予定通り、11時=2Hで飲みきった。
が本番は、13時半から。

それまで、読書→階段→トイレを繰り返す。

やっと。本番の時間になった。

専用の服に着替えます。
パンツは、【後ろ】が開いています。。。

診察台に寝かせられました。

覚悟を決めようとしてその瞬間。。。

ドクターは、ワシのムスメにいきなり指をつっこんできた。
あっという間に、ワシのサンクチュアリは侵されてしまいました。。。
無駄に力をいれさせないために、敢えて突然突入してくるのだろうが、酷いよー。
こちとら初体験なのです。

潤滑剤?と麻酔?を兼ねたゼリーを3、4回グリグリされた。。。イタス。。。

その後、カメラがワシのムスメからドンドン入ってきた。
これは、普通はそんなに痛くは無いのだけど、
腸がカーブしている所で当たるとメッチャイタイのです。
最後の方は上手く入らず、普通の人より時間がかかってしまったようです。

結論としては、ポリープ無し。
どうやら、切れディー?の血だったようだ。
大多数の人は、検査してもこの結果です。

分身を上手く出そうとして、牛乳やお酢を控えてしまい、ハードになりすぎちゃったという自覚もあり。

ま、心配事が減ったので良かったです。

大人の階段のぼったさ~

可愛そうなのは他の4人の方。
午前中に、下剤を飲んでいたのは、ほぼ同時(5分づつラグ)なのに、
内視鏡検査は一人づつだから最後の人は16時くらいになってしまったかなー。


(教訓1)
来年の検便は、子供のものを提出する!

(教訓2)
攻める機会はもう無いが、、、もしあればやさしく接する。

(おまけ)
東野圭吾の卒業がイッキに読めました。