相方と娘達が出かけたので、来月のトレイルの大会の下見に行ってきた。
OSJ新城
わかりやすいのは、去年のだけどこんな感じ。
ドリンク、行動食、雨具、ライト!!が必携なのです。
義妹(いつの間にかスノーボードのインストラクター)にもらった鞄でいきます。
但し、重いのです。。。
中身の保護の為の、ハードケース?ボード?が、その原因。
トレイル用欲しいなー。
自宅から会場まで、休憩・渋滞混みで2H。
スタート
池と滝がきれいです。
こんな岩場などを登っていくのです。
判りにくいけど、垂直に近いです。
(実際は、50°くらいなんだろうけど)
最近の雨で滑ります。
スピード出したら、即コケる。
絶景です。
スーパーマリオかよっ!
この道を通ったことが、過ちの始まりだった。。。
この手前の展望台の名前をチェックしてれば、
間違いに気がついただろう。
展望台で食事をしている人がいて、
遠慮してチェックするのをさぼったのがイカンかった。
岩の斜面
この辺でオカシイとは思ったんだけど。
ミッションインポッシブル的状況までは、望んでいませんが。。。
ここで、道を誤ったことを確信しました。
そーなんです 川崎さん。
戻るのも大変だし、、、
この後、この崖を降り?すべり転げました。
道らしきルートを発見し、そこを歩いたら
だんだん濡れてきて、坂がきつくなってきた。
道ではなくて、小川に繋がる水の通り道だったんです。
危うく小さい滝?崖みたいなところに落ちるところでした。
判りくいですが、人工物のあるとこまで、これました。
後で判ったけど、ここはおしどり池というところ。
この後、スタート地点に戻ろうか悩んだけど、
正しいルートを通らないと後悔すると思い、また登りました。
鳳来湖だと思います。
もう自分の地図力に自信がもてまへん。
この後、W52S(TEL,ロガー,カメラ,音楽)のバッテリーが少なくなった為、撮影は止め。
が、結局バッテリーはなくなり、
後で、相方から、連絡がとれない!!と、どやされることに。。。
合計、4.5h。16km?
2h 11kmのつもりできたのに、
険しさと遭難で大誤算でした。
北尾根、西尾根に行かなくてはいけない所を間違えて、
東尾根側に行ったの間違い。。。
分岐点の多さが半端ないし、間違えたときの引き返しの道のりが半端じゃなかった。
近所の山でも迷ったことがあるけど、スケールが違いすぎ。
総括
・会場の場所が判って良かった。
・コースが判って良かった。
・ただし、不安が強くなっただけ。。。
・走れるコースは、全体の1/5?残りは、狭く急な坂。追い抜きは困難。
・抜かされるのも気を使わなくてはいけなく、それもムズイだろう。
・無事に帰ってこれて良かった。(事件にならんで良かったよ。。。)











0 件のコメント:
コメントを投稿