大学、サーフィンの友人のおみじおやじ(ばっちん)が、海外へ出向です。
ささやかながら、食事会をセットしました。
ドイツに行っているhideponが、加われば全員集合なんだけどなー。
hideponともみじおやじが、入れ替わりなので全員揃うのは、また3年以上先?
が、次は我が家の番だったりして・・・・
にしても、
大学時代に同じ下宿に住んでいて、
今も住んでいる所(含む、実家)が、同じ街ってすごいよね。
ちびっこ集合
サッカー少年チーム
GreeeeN熱唱
自由人と意気投合するウチの次女
ねーねチーム
ポニョ熱唱。
ギャルチーム
奥方チーム。。。
じゃ、健康第一でやってくださーい。
GWの旅立ちに見送りにいけたらいいね。
2010年2月28日日曜日
2010年2月27日土曜日
奴が来た
やっぱ軽!!
XT-WINGS-VEST-10+3-EXP
そして、前のポケットが携帯、行動食の出し入れに便利。
レースは、水分500ml以上が必須です。
ハイドレーションパックを買おうか否か悩んだけど、止め。
どんだけ使うか判らないしね。
チューブのみでも売っていたから、それ+ペットボトルで済ませよう。
丁度良く固定出来るスペースもあったからね。
2010年2月25日木曜日
くやしくなんか無い
日頃より、ソニースタイルをご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。
また、このたびはStyle Member Program の『楽しい時間』プレゼント
「ソニーストア 名古屋“特別内覧会”20組(40名)様ご招待」へご応募い
ただき、ありがとうございました。
\抽選結果のご連絡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厳選なる抽選の結果、「落選」 となりましたことをご連絡いたします。
また、このたびはStyle Member Program の『楽しい時間』プレゼント
「ソニーストア 名古屋“特別内覧会”20組(40名)様ご招待」へご応募い
ただき、ありがとうございました。
\抽選結果のご連絡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厳選なる抽選の結果、「落選」
またやったよ
来るべき日に備え新BAG購入。
今の登山用のやつはやっぱ重い。
量ったら、空の状態で1kgはあったからね。
普通のではなく、斜め上のものを選択してみたっす。http://www.salomon.co.jp/softgoods/#/product/s-sg-bags-packs-trail-running/868661,XT-WINGS-VEST-10+3-EXP-M.html
明日には届くかなー。
http://www.trailrunner.jp/report/vest103.html
今の登山用のやつはやっぱ重い。
量ったら、空の状態で1kgはあったからね。
普通のではなく、斜め上のものを選択してみたっす。http://www.salomon.co.jp/softgoods/#/product/s-sg-bags-packs-trail-running/868661,XT-WINGS-VEST-10+3-EXP-M.html
明日には届くかなー。
http://www.trailrunner.jp/report/vest103.html
2010年2月19日金曜日
明日から休み
ではないのだ。
明日は出勤。
工場へ応援、しかも夜。
ウチの会社は、このご時勢にも関わらず、変態稼動。
例の件も焼け石に水のようで。。。
強制ではなく有志参加です。
勉強する機会でもあるしね。
ただ、、、
夜に働くなんて、大学時代の代行運転のバイト以来だ。。。
ぜってぇー、寝ちゃうってばよ!!
明日は出勤。
工場へ応援、しかも夜。
ウチの会社は、このご時勢にも関わらず、変態稼動。
例の件も焼け石に水のようで。。。
強制ではなく有志参加です。
勉強する機会でもあるしね。
ただ、、、
夜に働くなんて、大学時代の代行運転のバイト以来だ。。。
ぜってぇー、寝ちゃうってばよ!!
2010年2月17日水曜日
反省
先回の新城トレイルの予行練習の筋肉痛が、 残っているけど練習再開。
当然のことなんだけど、
・登りの持久力、脚力
・下りの膝への負担
が、課題。
ロードと違って、トレイルの負担のかかり方は全く違う。
昨日は、起伏のあるコースを走ったけど、 やっぱり舗装されている道は違うです。
全然、楽。トレイルの練習にはならない。
ということで、距離よりも高低差を優先し、
近所の村積山のコース(長女の幼稚園の修行場でもある)
で練習することに、今日から変更。
時間、天候が許せば、新城トレイルが終わるまでは、ここで練習しよう。
と、いってもここは、新城を想定するには、 穏やかなんだよね。
無様な結果にならないようにしなきゃ。

曇っていて、見晴らしはよくない。
そもそも、いつも木が邪魔だけどね。
当然のことなんだけど、
・登りの持久力、脚力
・下りの膝への負担
が、課題。
ロードと違って、トレイルの負担のかかり方は全く違う。
昨日は、起伏のあるコースを走ったけど、
全然、楽。トレイルの練習にはならない。
ということで、距離よりも高低差を優先し、
近所の村積山のコース(長女の幼稚園の修行場でもある)
で練習することに、今日から変更。
時間、天候が許せば、新城トレイルが終わるまでは、ここで練習しよう。
と、いってもここは、新城を想定するには、
無様な結果にならないようにしなきゃ。

曇っていて、見晴らしはよくない。
そもそも、いつも木が邪魔だけどね。
2010年2月15日月曜日
いつも突然
人の死は、突然やってきます。
従兄弟が、交通事故で亡くなりました。
バイクです。
今まで、同世代で亡くなった方は、皆バイク絡みです。
バイクは、効率的な移動手段であることは、認めます。
間接的にお世話になっていることも、認めます。
が、安全性はかなり劣っていますね。
こういったときは、いつも身内の方にかける適切な言葉がありません。
従兄弟が、交通事故で亡くなりました。
バイクです。
今まで、同世代で亡くなった方は、皆バイク絡みです。
バイクは、効率的な移動手段であることは、認めます。
間接的にお世話になっていることも、認めます。
が、安全性はかなり劣っていますね。
こういったときは、いつも身内の方にかける適切な言葉がありません。
2010年2月14日日曜日
2010年2月13日土曜日
A地点からB地点まで
相方と娘達が出かけたので、来月のトレイルの大会の下見に行ってきた。
OSJ新城
わかりやすいのは、去年のだけどこんな感じ。
ドリンク、行動食、雨具、ライト!!が必携なのです。
義妹(いつの間にかスノーボードのインストラクター)にもらった鞄でいきます。
但し、重いのです。。。
中身の保護の為の、ハードケース?ボード?が、その原因。
トレイル用欲しいなー。
自宅から会場まで、休憩・渋滞混みで2H。
スタート
池と滝がきれいです。
こんな岩場などを登っていくのです。
判りにくいけど、垂直に近いです。
(実際は、50°くらいなんだろうけど)
最近の雨で滑ります。
スピード出したら、即コケる。
絶景です。
スーパーマリオかよっ!
この道を通ったことが、過ちの始まりだった。。。
この手前の展望台の名前をチェックしてれば、
間違いに気がついただろう。
展望台で食事をしている人がいて、
遠慮してチェックするのをさぼったのがイカンかった。
岩の斜面
この辺でオカシイとは思ったんだけど。
ミッションインポッシブル的状況までは、望んでいませんが。。。
ここで、道を誤ったことを確信しました。
そーなんです 川崎さん。
戻るのも大変だし、、、
この後、この崖を降り?すべり転げました。
道らしきルートを発見し、そこを歩いたら
だんだん濡れてきて、坂がきつくなってきた。
道ではなくて、小川に繋がる水の通り道だったんです。
危うく小さい滝?崖みたいなところに落ちるところでした。
判りくいですが、人工物のあるとこまで、これました。
後で判ったけど、ここはおしどり池というところ。
この後、スタート地点に戻ろうか悩んだけど、
正しいルートを通らないと後悔すると思い、また登りました。
鳳来湖だと思います。
もう自分の地図力に自信がもてまへん。
この後、W52S(TEL,ロガー,カメラ,音楽)のバッテリーが少なくなった為、撮影は止め。
が、結局バッテリーはなくなり、
後で、相方から、連絡がとれない!!と、どやされることに。。。
合計、4.5h。16km?
2h 11kmのつもりできたのに、
険しさと遭難で大誤算でした。
北尾根、西尾根に行かなくてはいけない所を間違えて、
東尾根側に行ったの間違い。。。
分岐点の多さが半端ないし、間違えたときの引き返しの道のりが半端じゃなかった。
近所の山でも迷ったことがあるけど、スケールが違いすぎ。
総括
・会場の場所が判って良かった。
・コースが判って良かった。
・ただし、不安が強くなっただけ。。。
・走れるコースは、全体の1/5?残りは、狭く急な坂。追い抜きは困難。
・抜かされるのも気を使わなくてはいけなく、それもムズイだろう。
・無事に帰ってこれて良かった。(事件にならんで良かったよ。。。)
OSJ新城
わかりやすいのは、去年のだけどこんな感じ。
ドリンク、行動食、雨具、ライト!!が必携なのです。
義妹(いつの間にかスノーボードのインストラクター)にもらった鞄でいきます。
但し、重いのです。。。
中身の保護の為の、ハードケース?ボード?が、その原因。
トレイル用欲しいなー。
自宅から会場まで、休憩・渋滞混みで2H。
スタート
池と滝がきれいです。
こんな岩場などを登っていくのです。
判りにくいけど、垂直に近いです。
(実際は、50°くらいなんだろうけど)
最近の雨で滑ります。
スピード出したら、即コケる。
絶景です。
スーパーマリオかよっ!
この道を通ったことが、過ちの始まりだった。。。
この手前の展望台の名前をチェックしてれば、
間違いに気がついただろう。
展望台で食事をしている人がいて、
遠慮してチェックするのをさぼったのがイカンかった。
岩の斜面
この辺でオカシイとは思ったんだけど。
ミッションインポッシブル的状況までは、望んでいませんが。。。
ここで、道を誤ったことを確信しました。
そーなんです 川崎さん。
戻るのも大変だし、、、
この後、この崖を降り?すべり転げました。
道らしきルートを発見し、そこを歩いたら
だんだん濡れてきて、坂がきつくなってきた。
道ではなくて、小川に繋がる水の通り道だったんです。
危うく小さい滝?崖みたいなところに落ちるところでした。
判りくいですが、人工物のあるとこまで、これました。
後で判ったけど、ここはおしどり池というところ。
この後、スタート地点に戻ろうか悩んだけど、
正しいルートを通らないと後悔すると思い、また登りました。
鳳来湖だと思います。
もう自分の地図力に自信がもてまへん。
この後、W52S(TEL,ロガー,カメラ,音楽)のバッテリーが少なくなった為、撮影は止め。
が、結局バッテリーはなくなり、
後で、相方から、連絡がとれない!!と、どやされることに。。。
合計、4.5h。16km?
2h 11kmのつもりできたのに、
険しさと遭難で大誤算でした。
北尾根、西尾根に行かなくてはいけない所を間違えて、
東尾根側に行ったの間違い。。。
分岐点の多さが半端ないし、間違えたときの引き返しの道のりが半端じゃなかった。
近所の山でも迷ったことがあるけど、スケールが違いすぎ。
総括
・会場の場所が判って良かった。
・コースが判って良かった。
・ただし、不安が強くなっただけ。。。
・走れるコースは、全体の1/5?残りは、狭く急な坂。追い抜きは困難。
・抜かされるのも気を使わなくてはいけなく、それもムズイだろう。
・無事に帰ってこれて良かった。(事件にならんで良かったよ。。。)
2010年2月12日金曜日
絶対に負けられない戦いが・・・
今日は、焼肉に行ってきました。
勢なんの集まりかつーと
会社の同じ部署の某チームの某メンツ。
名目は、
去年、先輩とワシが会社からもらった某報奨金
と
今年、同僚が会社からもらった某賞金
の還元の為に関係者と慰労パーチーです。
焼肉自体久しぶりでしたが、旨かったね。
また行きたいっす。
女性陣が、〆のデザート2個喰いしたのにはびびったぜ。
と
今年、同僚が会社からもらった某賞金
の還元の為に関係者と慰労パーチーです。
焼肉自体久しぶりでしたが、旨かったね。
また行きたいっす。
女性陣が、〆のデザート2個喰いしたのにはびびったぜ。
(補足)
有名人のサイン色紙もいくつかあった。
川平慈英。
勿論、
うまいんデス
って、書いてあった。
2010年2月6日土曜日
行った観た乗った
相方の
bB(H14 約7万km。義妹が抽選で当てた車)
の後継を検討中。
bB(H14 約7万km。義妹が抽選で当てた車)
の後継を検討中。
車屋を軽くまわった。
NISSAN:ROOX(=PALLET)
相方とワシの両方運転。
NA車
相方、ワシ、セールスで大人3乗
雑誌で評判の副変速機付CVTを確認したかった。
んが、中速域で、ヒューーん てな、音が出てくるのが気になった。
他のCVT車とは明らかに違う。
副変速機の特徴?
同乗したお店の人が重すぎた?(100kgは超えてたな)
から、回転数が上がった?
ネットで調べたけど、結構同じ症状が出る人いるみたい。
相方とワシの両方運転。
NA車
相方、ワシ、セールスで大人3乗
雑誌で評判の副変速機付CVTを確認したかった。
んが、中速域で、ヒューーん てな、音が出てくるのが気になった。
他のCVT車とは明らかに違う。
副変速機の特徴?
同乗したお店の人が重すぎた?(100kgは超えてたな)
から、回転数が上がった?
ネットで調べたけど、結構同じ症状が出る人いるみたい。
DAIHATSU:TANTO
相方のみ運転
ターボ、NA車
相方、ワシ、長女の3乗
やっぱターボの方がええねー。
ターボ、NA車
相方、ワシ、長女の3乗
やっぱターボの方がええねー。
MITSUBISHI:i
パンフ貰ったのみ。
やっぱいいなー。
ターボ車とNAを比較したいけど、そもそも試乗車を置いているとこが限られている。
困った。
SUZUKI:
行ってなーい。
LAPIN:以前、ハンコを押す寸前までいきました。大逆転で、コペン買った。
SPLASHも気になるね。マガジンXで褒められてました。
方向性としては、
軽ターボ
よってエコカー減税の期間に惑わされず、検討することにします。
やっぱいいなー。
ターボ車とNAを比較したいけど、そもそも試乗車を置いているとこが限られている。
困った。
SUZUKI:
行ってなーい。
LAPIN:以前、ハンコを押す寸前までいきました。大逆転で、コペン買った。
SPLASHも気になるね。マガジンXで褒められてました。
方向性としては、
軽ターボ
よってエコカー減税の期間に惑わされず、検討することにします。
2010年2月3日水曜日
登録:
コメント (Atom)


















